今日は日本の片隅で

投資とか、ガジェットとか、資格試験のこととか、日常で思ったことを綴ります

ビジネス会計検定2級を受験してきました

f:id:tidus_tabilog:20200312091854j:plain

去る2020年3月8日に、ビジネス会計検定試験という試験を受験してきました。

今回受験してきたのは、同試験の2級です。

本稿では、ビジネス会計検定試験とはどんな試験なのか?どのように勉強したか?本試験はどうだったか?について紹介してまいります。

ビジネス会計検定とは?

大阪商工会議所が主催している検定試験です。

商工会議所と聞くと、日商簿記検定を思い浮かべる方も多いかと思いますが、ビジネス会計検定は、簿記とはちょっと違います。

具体的に説明しますと、簿記は財務諸表を作成する過程を問われる試験であるのに対して、ビジネス会計検定は、作成された財務諸表を読み解くという試験になります。

したがって、簿記は仕訳が理解できていないと全く解けませんが、ビジネス会計検定は仕訳を理解できなくても解答することはできます。

財務諸表に関連する試験としては、両者は表裏一体の関係にあると言えるかもしれません。

ちなみに、日商簿記検定試験は年に3回(ただし1級は2回)なのに対して、ビジネス会計検定試験は年に2回(ただし1級は1回)と、開催回数に差があるのも特徴です。

試験勉強について

https://3.bp.blogspot.com/-qRt6UrnektI/Wc8f7Ps8Y5I/AAAAAAABHJQ/0fvRqb00sYgut77lyvAp0W8nMfeZAcf4wCLcBGAs/s800/study_man_normal.png

試験勉強に使用した教材は、公式テキストと過去問集です。

ビジネス会計検定試験公式テキスト2級〔第4版〕

ビジネス会計検定試験公式テキスト2級〔第4版〕

  • 発売日: 2016/03/26
  • メディア: 単行本

この試験、これまで受験したことがないので、3級を飛び越えていきなり2級に挑戦することにいたしました。というのも、3級の過去問も解いてみたのですが、自分には簡単すぎたので、3級は受ける必要がないかなと思ったためです。というわけで、先ほど紹介した過去問集を解いて、分からないことがあったらテキストを読むというアウトプット重視型の方法で勉強しました。

ちなみに、サンプル問題として公式サイト上に過去問の一部が掲載されておりますので、試験のレベル感を知るにはそちらをご覧頂くと良いかと思います。

元々、株式投資のために企業分析をやっておりましたし、投資に際しても書籍等で勉強していたので、知っている内容が多かったことが幸いしまして勉強を始めるにあたってのハードルは低かったと思います。そんな背景もあって、いきなり2級に挑戦したわけですが、2級では3級の知識は身につけていて当然の前提として話が進んでいきますので、全く勉強したことがないという方は3級のテキストも手元に置いておいた方が安心かと思います。

本試験雑感

続いて、本試験の雑感を紹介してまいります。

新型コロナウイルス感染拡大の影響もあって、試験会場に来た受験者は3〜4割といった程度の人数でした。空席が非常に目立った結果となりました。

午前10時から試験が開始になるかと思っていたのですが、午前10時から試験の説明が開始されるという運営だったため、15分ほど遅れてのスタートとなります。

なお、試験開始30分が経過するまでの間と終了10分前からは退室が禁止になります。また、途中、トイレ等にも行くことはできませんのでご注意を。

第26回の問題構成ですが、過去問に掲載されていたものと同じ構成で、大問Ⅰと大問Ⅱは知識系の問題、大問Ⅲと大問Ⅳは財務諸表をベースにした分析系の問題でした。

もっとも、問題数は過去問集に掲載されていたものよりも多い印象でした。特に大問Ⅲです。過去問集では、多くても17問程度だったかと記憶しておりますが、第26回試験の大問Ⅲは21問の小問で構成されておりました。過去問演習では、時間に余裕があるレベルだったのですが、問題数が多かったために時間不足に陥るのではないか?という危機感を感じました。(結果的には時間内に解答し終わりましたが…)

本試験の問題冊子は切り離すことができるようになっているので、切り離して計算をしたほうが効率的だと思います。僕はいつも通り、切り離すことなくめくりながらやっていたので時間がかかってしまいました。また、問題用紙と解答用紙とは別に計算用紙が配布されるのですが、計算用紙ではなく問題用紙に直接書き込んで計算をした方が効率的でしょう。僕は計算用紙に書いて計算していた為、その分解答スピードが下がったと思います。

さいごに

資格試験指導校のTACが解答速報を出しております。

「第25回」と表示されておりますが、リンク先には第26回の解答速報が掲載されておりました。

自己採点してみた結果、50問中40問の正答率でした。しかしながら配点が公開されていない為、合格しているかどうかは合格発表を待たなければわかりません。

合格していることを祈るばかりです。

今回間違えた問題をみると、問題文の読み間違えによるケアレスミスをしていたり、正確に記憶していなかったために知識問題を落としていたりという状況でした。過去問演習時に解けていたので記憶作業を軽視してしまった結果だと思います。

それから、せっかく勉強する癖がついたので、次は別の試験を受けようかなと思っています。また、もし今回の試験に合格していたら、来年は1級にトライしてみようかなとも考えております。

それでは!